イヤホンをつけっぱなし
いつもメールを有難うございます。今回は耳鳴りの件ですが、半年くらい前から、耳鳴りがするようになりました。最初は左のみそして次は右もなるようになりました。 原因は恐らく睡眠中ににイヤホンをつけっぱなしにて、テープを楽しみながら聴いていたことと。パソコンを自宅でも購入したため、夜1:30ぐらいまでやっていたこと。 それとここのところ仕事の問題にてたいへんストレスが強かったのが原因かとおもわれますが、いかがでしょうか?今回先生のビデオを購入しようと思っています。よろしくお願いします。 MRIの症例結果
先日MRIで特別な異常は無かったと,メールしましたがその後,過去(本年2月)のMRIの症例結果を見ますと。次の所見がありました。山下様の見解をお願いします。知っている範囲内で結構です。 症例として、大後頭三叉神経症候群、頚肩腕症候群、椎間板狭搾 椎間板ヘルニア(頚堆部)です。自分自身もそれほど違和感は無く、病院の先生も老化(現在55歳)からくるものとして扱われました。山下様の耳鳴り講座では、耳鳴り(頭鳴り)は頚椎の歪でも生じると書いております。大変気になりました。 今まで数回メール出しましたが、私の症状は、以上の症状から来ている可能性が大きいか,または自律神経からか,それとも両方が絡んでいると考えられますか見解をお願いします。 1週間入院
6月末に、突発性難聴で1週間入院し、良くなったと思っていましたら8月の4日に再発して 再入院、メニエル病と診断され、以降8月末まで2度 短期の入退院を繰り返しました。 9月になっても あまり症状が 改善されないので、思い切って会社を休んで、必死の思いで この病気の専門医の先生を探しました。 幸い地元に めまい難聴の専門医の先生がおられて9月より、そちらで通院で 診察をして頂いております。 結果、処方して頂いた薬がよかったのか、あれほど繰り返していためまいの自覚症状が今はほとんど無くなり、(悪いのは右の方なのですが)低下していた右耳の聴力も、改善傾向にあります。 メニエル病は、繰り返すそうですので 油断は禁物なのでしょうが、とりあえず落ち着きましたので仕事にも、復帰しております。ただ、耳鳴りが消えないのです。 そこそこ聴力があり改善傾向にあるので、ほかのひどい症状の方と比べれば、贅沢なのかもしれませんが、この耳鳴りを少しでも現状から改善したいのです。 とにかく 今より良くなる可能性があるのであれば、何でもトライしてみたいと思っておりましたら先生のホームページに行きあたりました。拝見させて頂いた所、診療日、時間等が掲載されていなかったようなのですが、直接みて頂く事は可能でしょうか? 今かかっている専門医の先生からは、耳鳴りも改善していくでしょう、しかし昼間はともかく夜間、静かなところでは 気になるくらいのものは残るかもしれませんと言われております。よろしくお願いいたします。 高い金属の音
すみません、去年の4月から、新しい会社に転勤してから、時々、耳鳴りが起こっています。最初のごろは、仕事になれていなかったのも原因ではないかと思っていますが、7ヶ月たった今でも直らないのが、とても不安ですし、耳鳴りで仕事と勉強に専念できません。 症状は、高い金属の音を聞こえます、一週間3日くらいです。朝起きる時にならなかったら、一日に大丈夫ですが、朝、起きる時になったら、一日なりぱなしです。睡眠にもよるですが、なにかいい方法がありましたら、おしえていただけませんか。(病院の耳鼻科にも行ったし、脳CTも撮りましたが、問題がないといわれました。)
|