感覚難聴
難聴とは、聴力が正常な時よりも低下し、音の聞こえが悪くなった状態のことをいいます。音とは、空気が振動して伝わるもので、何かの音が伝わる順番は耳介・外耳道を通って、鼓膜をふるわせさらに内部に入りつち骨・きぬた骨・あびみ骨からなる耳小骨を伝わって内耳に達してリンパ液を振動させます。 その振動はさらに感覚細胞、内耳神経を経て脳幹、大脳皮質へと伝わってやっと音として知覚されます。このように難聴は、外耳から大脳皮質にいたる聴覚伝道路に何らかの障害があることで起きます。そして聴覚器官のどの部分が障害されているかのよって性質や程度が大きく異なってきます。 また難聴を引き起こす原因によっても多くの分類がされ、耳が遠くなるだけではない病気であります。突発性難聴は、突然片耳が聞こえなくなったり、人の話が聞こえない、自分の声が自分の耳の中で大きく響く、耳鳴りがするといった症状がありますが、原因ははっきり分かっていません。 突発性難聴の中で、感覚難聴と言うのは内耳内での平衡感覚を失う際に起こる症状であります。この突発性難聴や感覚難聴を予防するのにセイヨウオトギリソウというハーブが良いと言われ、外耳炎や中耳炎など耳への炎症によって難聴になった場合にも、ウィルスを減退させ、炎症を抑える働きあります。
|