自宅療養中
googleから「耳鳴り」で検索して御サイトを発見しました。 熊本の福島と申します。会社員です。本当に耳鳴りで自殺するくらい悩んでいます。先週から特にひどくなり一昨日から自宅療養中です。 耳鳴りは3年半前に発症し最初は1日中ではなかったのですが、あっという間に1日中鳴りっ放し状態になってしまいました。病院もいくつかいきましたが聴力検査をするくらいであとはビタミン剤くらいでした。音はシーンという音が続きます。 1年半前に会社を変わって北九州へ単身赴任となり、仕事の内容も変わってまったく慣れない状態で昨年10月に鬱病のノイローゼ(抑うつ神経症)と診断され2ヶ月の自宅療養(熊本)でした。昨年12月に復帰し会社の仕事だんだん慣れてきたところ、先週から耳鳴りが最大級となり仕事できない状態で、心療内科の主治医に見てもらいました。抑うつ神経症の薬を減らしていたのを1日3回に戻し自宅療養して様子を見ましょうということになりました。 昨年抑うつ神経症になった原因は、元来SE技術者なのですが、営業の総括にまわされ慣れない仕事とわがままな上司にふりまわされていて私の力を発揮できる部署へ転勤したいという願望や今の仕事のストレスから発症したようです。その時耳鳴りも確かにひどくなりました。 先週からの耳鳴りは本当にひどく精神的に鬱状態になってしまいこのまま一生続くかと思うと。。。。最悪の状態です。なんでこんな身体になってしまったのだろうと後悔ばかりで涙を流さない日はありません。どうか少しでも耳鳴りが消滅の進むようにアドバイスよろしくお願い申し上げます。 耳鳴り専門医師
3月頃より、耳鳴りがしており、病院で頭部MRI、その他検査を行うも体には異常が無く、耳鳴り専門医師に、約1年間治療に通うも効果なく、そのうちに3月ごろから、他の症状が出てきてしまい、 他病院で、自律神経失調と、不安神経症と、診断され、投薬を受けるようになり、現状ほぼ回復も、H14年10月たまたま、首のMRIを取ってみた所、2番から6番が、前に圧迫されているのが見つかり、(そのせいでの、耳鳴りと判断され)治療を行い回復しておりますが、 耳鳴りが強くなったり、弱くなったりしており、ここの所感じている事ですが、タバコの本数に、比例して大きくなっているように、感じており、メール中に、有りました酸素欠乏状態から、耳鳴りがしている様に思え、タバコは、止めますが、酸素欠乏状況を、回避する方法が有れば教えて頂きたく、メール致します。(耳鳴りは、朝起きた時に強弱があります) 末梢血管循環改良薬
耳鼻科ではなく内科の先生から末梢血管循環改良薬、リンパ液調節薬あるいは安定剤などを2ヶ月強服用しながら、学芸大学駅にあるオステオパシー整体治療院でオステオパシーの治療を1週間ごとにこれまで4回受けています。回数券が5回で4万円となっており、正直言って高額であり、費用効果的に如何かなと悩んでいます。 最長4日ほど殆ど耳なりがしないことも有りましたが、先週などは殆ど1週間キーンという耳鳴りがしていました。少し耳なりに慣れてきたとはいえ、不愉快さはなかなか消えません。 オステオパシー治療は明日が第5回目に当たりますが、継続治療を受けようか悩んでいます。これから頂くメールをまた読ませて頂き、結論を出そうかとも考えています。 突発性難聴の完治
|