交感神経と副交感神経のバランス
突然ですが、質問させていただきます。私は、現在自律神経失調症といわれ、神経内科で治療中です。後頭部が緊張し、首の痛み・コリ、肩のコリ、胃腸障害など交感神経と副交感神経のバランスが崩れているといわれています。時々耳鳴りもします。 総合病院で体の検査をしまして悪いところは特にありません。現在血流を良くするアポノールという薬 朝、夕の二回抗不安剤メイラックス(後頭部から首肩のコリに効果がありました)を夕に1回飲んでいます。 それ以前は胃の薬とか、自律神経を整える薬なども飲んでいましたがくすりの量を減らしたら、胃腸障害も和らぎ食事もできるるようになりました。今は鍼灸治療も時々やっています。 ストレッチも毎日行っています。そこで、耳鳴りエクササイズビデオに興味を持ちました。私のように耳鳴り以外の症状ももつ場合も有効でしょうか。失礼な質問かもしれませんが、お許し下さい。 いろいろ症状が複雑に絡み合っているような気がして、耳鳴りが改善されれば他の症状も緩和されていくのではと勝手に考えこのような質問を致しました。アドバイスをいただければ幸いです。補足ですが、私の耳鳴りは右側の耳だけで、ザーという音が比較的多いです。キーンという高い音の耳鳴りはめったにありません。 頭部のレントゲンでは異常なし
耳鳴りに関して、色々話を聞き、恐怖心が湧く一方で頭部のレントゲンでは異常なし、耳鼻科でもこれといった異常無しでビタミン剤を頂き?どうするあても無く悩んでおりました。 お蔭さまで、多々、心当たりがありましたのでホッと安心(してはいけないんですが・・・)、ゆっくり考えていこうと思えるようになりました。まずは規則正しい生活から始めなければなりません・・・本当に有難うございました。 耳鳴りが鳴り
6ヶ月ほど前にはじめて耳鳴りが鳴り始めました。心配になって病院に行ったのですが、その時は外耳炎から来るものだろうと言われました。しかし外耳炎が治った今でも耳なりが鳴り止みません。 もともと綿棒で耳をほじくるくせがあり、そのせいで耳を傷つけてしまい、耳鳴りが鳴っているのではないかと心配です。こういったことで耳鳴りはなるのでしょうか。そして、直る見込みはあるのでしょうか。教えてください。 聴力低下
耳鳴りに悩んでいます。数ヶ月前に突発性難聴になりました。その時は、耳鳴り、聴力低下が置きましたが、すぐにそれらは直りました。しかし耳のつまり感だけが残りました。 その対策として安定剤を飲んでいたら、つまり感もなくなり医者の薦めもあり、安定剤の量を減らしていきました。そうしてるうちに、何かシーンというかシャーというか音が高めの耳鳴りがしてきました。 はじめは静寂になると聞こえるシーンだと思っていたのですが、だんだん気になりだして、特に家の中にいると、ひどいです。外に出ると、周りの雑音のせいかあまり気になりません。 またついているテレビの前にいると、さらに耳鳴りが大きくなるような気がします。医者が言うには、シーンというのは神経の音で、気になると大きくなるということで、また安定剤を増やして飲んでいるんですが、なかなかよくなりません。 耳なりで、夜寝る時気になって寝れないのと、朝目覚めた時は特に大きな音がします。日がたつにつれだんだんノイローゼ状態になってきました。シーンというのは、異常ではないから、気にしないようにとは思っているのですが、なかなか難しいです。 頭の中から聞こえてくる
私の耳鳴りは、両耳からではなく頭の中から聞こえてくる種類のものですが、先月の26日から鳴り続けて、やがて1ヶ月になろうとしています。朝目覚めるといきなり鳴りだしたって感じですけど、それ以降大きく鳴ったり小さく鳴ったりを繰り返している有様です。 1週間くらいして耳鼻咽喉科にいって検査をしたところ、何の異常も無いと言われたので、いずれ直るだろうと甘く考えていたんですけどいっこうに止む気配もないので、更に3週間程して他の耳鼻咽喉科に行ったところ、耳や喉や鼻には何も問題無さそうだから、 脳外科とかに行った方が良いと言われました。その場合考えられる原因にはどんなものが有るのか、教えて貰えれば幸いです。 どうか宜しくお願いします。 血圧の薬
日頃から血圧は、高い方でまた糖尿も薬を、飲む程度では、無いと医者は言いますので、血圧の薬は、飲んでいますが、血圧もかなり波があり他聞にストレスが原因していると思いますが、医者も自律神経からでは言って安定剤も貰い飲んでいますが、最近耳鳴りが、続いております。 特に高い金属音になるとそれに伴い、血圧が上が220下が120ぐらいになってしまいます。前耳鼻科にて検査を受けたことがありますが、特に耳に異常は、無いようですが如何なものでしょうか?
|