心療内科に通う
早々のお返事ありがとうございます。サイトを読み心当たりがあるところ多多です。まずは自分ががまんの生き方をしてきたとおもいます。いつも最後はわたしが犠牲になって解決してきました。 お腹の中はいつも不満、怒りが溜まってきたと思います。もうそれに疲れはてたと体が訓えてくれているのですね。吐き出す所がなかったと思います。それをどういう形でだしたらいいのか考えてみます。 精神安定剤
はじめまして、以前からネットサーフィンで突発性難聴からの耳鳴り治療の手がかりを探してきました。常に両耳で、高い「き〜〜ん」という音がしています。疲れたときはなおさらひどく感じます。睡眠導入剤とCYSVON5という精神安定剤らしきものを服用しています。 7年くらい前に、ラジオのイヤホンをしたまま、バイクで、チラシポスティングの仕事をしていたところ、急に耳鳴りが始まりました。最初は深刻に考えなかったのですが、そうこうしているうちに、現在に至っています。耳鼻科にいきましたが、治らないケースが多いといわれ、ほぼ1ヶ月ほどで治療をやめてしまった経緯があります。 今年1月思い切って熊本大学病院麻酔科に行き、週に2回ずつ、10回ほど、首へのブロック麻酔をしましたが、一時的に気分は良くなるものの、突発性難聴の耳鳴りには何の影響もありませんでした。耳鳴りがひどいことで、精神的にもまいってしまい、自閉症気味です。扶養しなければならない家族の事を考えると、いつまでも悩んでいられない現実がありますが、どうしても、希望が持てずに悩んでいます。 心の奥底から「うらみ」みたいな思いがわいてきてマイナス思考に走ってしまい、自分の境遇がねたましくてたまりません。すみません。愚痴みたいになりました。どうか適切なアドバイスがいただければ、幸いです。将来は必ず治ると信じています。 心療内科
一ヶ月半ほど前から、急に耳鳴りがするようになりました。よく聞いてみると、頭の左後ろ、または、後部全体が、「ちりちり」と「じーじー」を混ぜたような音が鳴り続けています。「秋の終わりの草むらから聞こえてくるような虫の音」のようでもあります。 CTで脳の検査をはじめ、聞こえ、耳の構造など、何も異常が見つかりません。心療内科の先生が自分の分野として、処方してくれた薬は、「副作用として、食欲が増進する」ということを後で知り、減量を目的(高血圧、肥満)に、この3ヶ月、スポーツクラブで頑張っている意味がなくなるので飲まなくなりました。 その薬を飲んだ後でちょっと良くなったとき、指圧をしてもらい、また耳鳴りがひどくなってきたように思います。慢性のひどい肩こり、顎関節症があるので、「原因はこれかもしれないと思いました。いつまでも治らないので心配です。
|